ARCHIVE

総合評価4.0

  • 2019年11月30日
  • 2020年9月13日

石窯ドームでとっても簡単!本格!焼きいも

秋です。さつまいものおいしい季節です。 私はねっとり系のやきいもが好きなので、低めの温度で長めに焼いて(160度、90分くらい)焼きいもを作ることが多かったのですが、今回は石窯ドームのレシピ通りに焼きいもを作ってみたいと思います。   材料 さつまいも 1~4本(1本250g)   […]

  • 2019年10月4日
  • 2019年12月23日

ホットクックで簡単!ほうれん草の丸ごと無水茹で!離乳食にも☆

下の子どもが離乳食を食べる時期になってきました。 鉄分をしっかりとってもらいたいとほうれん草を買ってきたのはいいのですが ほうれん草って案外茹でるのにコツが必要じゃないですか? 私がゆでると離乳食には硬いか、茹ですぎて栄養抜けちゃってるかって感じになることが多いのです なのでホットクックにお任せした […]

  • 2019年9月26日
  • 2020年9月13日

ホームベーカリー使用!石窯ドームで簡単!本格的なピザ

我が家は家族全員ピザ大好きです ですが、最近忙しくてもっぱらお店で食べるかデリバリーになってしまっていました。 せっかくの石窯ドームを使わない手はないと思い久しぶりに作ってみました! まずはホームベーカリー付属のレシピ通りに生地を作ります 具材はシンプルにマルゲリータビアンカです (我が家のおすすめ […]

  • 2019年8月28日

ホットクックでベーコンとナスのトマトソースパスタ

夏は暑くてぐったりしがちなのでしっかり食べたい。 でも、熱い思いをして作りたくない。 そんなときはホットクックの出番です!   アメトークで紹介されていた 無水ナポリタンをヘビロテしていた我が家ですが 今日は少しアレンジして 切って入れるだけで簡単においしいトマトソースパスタを作りたいと思 […]

  • 2019年8月5日
  • 2020年9月13日

石窯ドームで簡単!いんげんの天ぷら

我が家ではよく農家さんから野菜の詰め合わせセットを購入するのですが、何が入っているかは届いてからのお楽しみなんです。 先日届いたときはいんげんが2袋入っていました。 とりあえず茹でようかなーと思っていたところ主人が 「俺、いんげんは天ぷらしか食べないから」 と一言。 小さい子ども2人いて天ぷら?? […]

  • 2019年8月5日
  • 2020年9月13日

石窯ドームで揚げないフライドポテト

こんなに天気の悪い日が続くと、こどもも家で遊ぶのに飽きてきてしまいました。 そんな訳で今日はこどもの大好きなフライドポテトを簡単にこどもと一緒に作ってみたいと思います! 油を使うと後始末が面倒だし、火から離れなれないし、こどもにも危ないので石窯ドームを使って作ることにしました。   材料 […]

  • 2019年6月19日
  • 2019年6月19日

ホットクックで簡単☆茹でとうもろこし

最近暑くなってきましたね。 先日道の駅でとうもろこしをみつけました!娘の大好物なので早速購入してみましたよー 暑い中、とうもろこしを茹でるのも嫌だなー、、、と思っていたのですが、、 こんな時のホットクックです!レシピを探したらありました! 材料 とうもろこし 1~4本(今回は小さめ2本) 水 100 […]

  • 2019年6月12日
  • 2020年9月13日

石窯ドームでフライパンを使わずにトンテキ☆

我が家ではトンテキや牛ステーキをよく食べます。 我が家の作り置きでよく登場するのがトンテキなのですが、味をつけてジップロックに入れて冷凍しておき、食べるときは解凍→フライパンで焼くという方法を取っていました。焼くだけなので調理は楽ちんなのですが、焼き加減がうまくいったりいかなかったり日によってムラが […]

  • 2019年5月31日
  • 2020年5月2日

ホットサンドでトマトとアボカドのチーズサンド

先日、主人がクリスマスにホットサンドメーカーをプレゼントしてくれました! こちらの2個作れるタイプです!見た目もかわいいし、焼き目もとってもかわいいです(^▽^)/ 私、ホットサンドを作るのは初めてでしたが作ってみると、とっても簡単なのにいつもより手がかかっているようにおいしいんです! しかも、普通 […]

  • 2019年5月21日
  • 2020年9月13日

とっても簡単!ぎゅうぎゅう焼き

少し前にぎゅうぎゅう焼きが話題にあがっていましたね! 切って入れておくだけで簡単なのでよく作っていたのですが、以前使用していたオーブンレンジでは、どうしても具材のパサつきが気になりました。 最近、オーブンレンジを石窯ドームに新調したのです! 350度まの高温が出せるのが一番の魅力の石窯ドームですが、 […]